全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 173 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE40 FLV 入出力サポートのアップデータ 内苑 5 2007-07-19 02:57:03
不具合報告 TME2P プレビューウィンドウのサイズ Y 0 2007-06-26 15:02:38
質問 TE25 エンコ途中から静止画に koji 1 2007-08-13 10:14:08
質問 TE25 有効なIMGファイルではありません りん 1 2007-06-23 23:33:31
質問 TME2P サムネイル表示について ひで 0 2007-06-22 22:23:59
質問 TE40 ハイビジョン規格のMPEG-2( SEELE 2 2007-06-21 14:33:29
要望 TDA1 変換 かける☆ 0 2007-06-17 15:59:06
質問 TE25 ファイルが開けません 新田 一彦 1 2007-06-23 01:03:48
質問 TE25 mpegへの変換について・・ ひな 0 2007-06-13 22:41:19
質問 TE25 aviutl99のプロジェクトファイルを使うと音にディレイがかかる のぶ 0 2007-06-11 15:47:14
質問 TE40 TMPGEnc 4.0 XPress の文字 じん 1 2007-06-10 10:55:20
質問 TDA3 複数の番組を1枚のDVD-Rに収録する時のトップメニュー ジロー 1 2007-06-10 05:27:59

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 173 / 679 ]   Next > >>
TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - FLV 入出力サポートのアップデータ No.56856
内苑  2007-06-27 11:24:34 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガサス社さんから、 FLV 入出力サポートのアップデータが 6/27 にアップされるという「お知らせ」が届いていたので、今朝から同社のサイトを巡回しているのですが見つかりません。
今、自宅でないので、 XPress 4 を起動できない状態ですが、起動したらアップデータに誘導して貰えるのでしょうか?
それとも、リリースが少し遅れている?

どなたかすでにアップデート済みで、 FLV 入出力試した方いらっしゃたら、アップデートの手順概要を教えて下さい。
※ついでに FLV 出力のエンコード品質なんかも、感覚的で良いので教えてもらえると助かります。


内苑  2007-06-27 12:22:47 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです。
(今、ペガシスさんのサポートに電話がつながったので)

アップデータは現時点ではまだアップされていないようです。
予定通りなら本日中にアップされて、アナウンスも届くようです。
※待ち遠しい。

また、アップデートの手順は、素直にアップデート済みバージョンのフル・インストールだそうです。


くちの  2007-06-28 00:07:04 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダイレクトメールの内容は、FLVの入力のみしか書いてありませんでしたね。

アップデータの出される時間ですけど、TMPGEnc 4.0 XPressは、発売が
発売日の昼頃でしたし、でるアップデータも毎回昼過ぎか夕方ですよね?
公開日がその日なら、その早々に、という期待はしないほうがいいと思います。
本当なら翌日の早い時間でもいいけど、前日のこの日までに公開をがんばると
いうスタイルでやってるような感じがしますね。


JAB00475  2007-06-28 10:32:58 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえずアップされてましたよ。以下変更内容。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/pegasys.htm
・FLV リーダーを搭載
・MPEGデコーダのマルチスレッド動作を強化し高速化
・リサイズフィルタを高速化し、メモリ使用量を削減
・DirectShowリーダのメモリ使用量を削減
・QuickTimeリーダでマルチトラック音声のミックスダウン読み込みに対応(QuickTime 7.1以降が必要)
・QuickTimeリーダでマルチチャンネル音声の読み込みに対応(QuickTime 7.1以降が必要)
・ソースから追加情報が取得できた際に、クリップ情報画面の映像/音声プロパティに情報を表示するように変更
・字幕のファイル読み込みに対応したほか、一括変換処理の動作速度を向上
・クリップ情報で映像を差し替えると、場合によってはカット編集画面のプレビューとサムネイルに違う映像が表示されてしまう場合がある不具合を修正
・一部のPNGファイルが正しく扱えず、フリーズしてしまう不具合を修正
・一部のAVIファイルがDirectShowリーダで正しく読めなかった不具合を修正
・GigaPocketカプセルを複数ドラッグ& ドロップして一括登録しようとするとエラーとなる不具合を修正
・バッチエンコードツールのバッチ追加からプロジェクトを追加すると、環境設定の出力ファイル名修飾が正しく設定されないことがある不具合を修正
・11,025/22,050Hzの音声の場合、カット編集画面の音声波形が再生中に乱れてしまう不具合を修正
・カット編集でシーンチェンジ検出中にフィルタボタンを押すと、ボタンだけ黄色くなってしまう不具合を修正
・エンコード終了後の処理が、プロジェクト新規作成をしてもリセットされなかった不具合を修正
・ペガシスからのお知らせを表示機能(Information Tool)を更新
・MPEGツールで、20/24bitのLPCMファイルを扱うとメモリアクセス違反が発生する不具合を修正
・字幕作成で、メモリを大量に使用してしまう場合がある不具合を修正
・マルチパスVBRキャッシュを保存するためのディスク空き容量が足りなかったときのエラーメッセージを変更
・クリップ情報画面のアスペクト比の設定で、幅720ドットを704ドットと同一視する設計になっていたのを別扱いにするように変更
・クリップ情報の映像ファイル差し替えで、VOBファイルを指定した場合、メッセージには「Yes/No/Cancel」の選択肢が書かれているのに、メッセージボックス自体には「OK」しか表示されない不具合を修正
・クリップ情報画面の映像ファイル差し替えで、クリップ名に不正な文字が入ってしまうことがある不具合を修正
・WAVEファイル出力で、出力中にファイルが4GBを超えてしまったときのエラーメッセージを変更
・その他、細かい不具合を修正


内苑  2007-06-29 12:46:44 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様、コメント有難うございます。

今朝ようやくアップデートして FLV の「読み込み」を確認しました。
※ FLV 出力はなかったんですね。 ffmpeg とかで地道に変換します。。。

早速、画面サイズ 320x240 で画質も相当粗い FLV を引っ張ってきて、
かなり闇雲に各種フィルタで「画質優先(最低速)」的なオプションを付けまくり、
画質向上にトライしました。

出力は DVD 形式の MPEG &画面サイズ 720x480 でエンコードした結果、
元素材からは格段にクリアな画像(崩れていた人物の顔が本物に近付いた)になってくれました。

ということで、 FLV をダイレクトに読み込んで、カット編集がお手軽に出来、
出力画像の質も期待を裏切るものではなかったので、重宝しそうです。


AIBO  2007-07-19 02:57:03 ( ID:b./2151b/wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

内苑 様

もし、よろしければ設定されたフィルタとかオプションを教えていただけないでしょうか

当方もFLVからMPEGにエンコードしたのですが、いまいち綺麗になりませんでしたので
参考にさせていただければと思います。



TME2P - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM ユーザー掲示板
不具合報告 - プレビューウィンドウのサイズ No.61017
Y  2007-06-26 15:02:38 ( ID:d0vehsesjto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プレビュー画面がウィンドウ上の領域に対して小さめに表示されます。
さらに、余白部分に他のウィンドウによるゴミが表示されます。
(再描画されていない)
画面の設定のDPI設定を「150%拡大(144dpi)」としているためと思われます。
修正願います。
Ver.2.5.3.151
Windows XP SP2



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコ途中から静止画に No.16999
koji  2007-06-26 13:32:09 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Divx+oggファイルをmpeg2に再エンコした際、映像の途中からずっと同じシーン(静止画状態)をエンコし続けてしまいます。
多分一部が破損していると思われますが、元ファイル再生およびプレビューで確認した処、全ての映像を見る事ができました。
ツール機能でその部分のカットもできないし(読込エラー)、なんとかスキップさせる方法等ないでしょうか?


hall2002  2007-08-13 10:14:08 ( ID:mlndfqi3xlm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本来の使い方では無いので余りお奨めではありませんが、Super(C)と云うソフトをご存じでしょうか?各種プレイヤーで再生が可能で、TMPGEncでエラーが生じる場合、お尋ねのDivx+ogg.aviから他のコーデック又は同一のコーデックで再エンコード.aviとしてみるのも手かも知れません。
以前Win95時代にキャプチャーして.mpg化したビデオがヤハリ同じ様なエラーを起こし再エンコ出来ずに居たのですが、同ソフトで.aviにエンコード出来、編集可能と成りました。100%エラーを回避出来る保証は在りません、又余り極端なエンコードにチャレンジするとオバケの様なノイズが生じる事が在ります、が一度お試しを。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 有効なIMGファイルではありません No.16997
りん  2007-06-23 14:57:59 ( ID:bl/lc1gz0th )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インターネットを使いPCゲームソフトを落としました
ファイルの種類は「Paint shop pro 6 イメージ」
img ファイルです
いざ解答してみると 「このファイルは有効なIMGファイルではありません」というエラーが出てしまい、ゲームができません。
どうやったら実行できるようになるのでしょうか?
わかるかた教えてもらえたらうれしいです
よろしくお願いします


ちょうき  2007-06-23 23:33:31 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんのソフトの話をしてます?
ここは「TMPGEnc 2.5」というソフトウェアについての話題を話す場所なので
適した別の場所をお探しになって再度質問されるのが良いかと思いますよ。



TME2P - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM ユーザー掲示板
質問 - サムネイル表示について No.61016
ひで  2007-06-22 22:23:59 ( ID:rflakjnkn3g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.2.5.3.151 に更新しましたが、サムネイル表示されない部分があります。
今回使用したMPGではCM部分が表示されません。
なにか設定があるのでしょうか?これはではメインとしては使えません。
TMPGEnc MPEG Editor 2.0のライセンスをこれらの不具合が解消されるまでは
残しておいていただきたいと思います。
ただ、同時にインストールするとなにかと面倒なので、当面はPREMIUMは
使用しないかもしれませんが。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - ハイビジョン規格のMPEG-2( No.56853
SEELE  2007-06-19 11:26:43 ( ID:lw6iwt3ogto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品、TMPGEnc 4.0 XPressに
ハイビジョン規格のMPEG-2(1920x1080)の出力をサポートと
ありますが体験版にて出力を試みたのですが出力ができませんでした。
これは製品版のみの仕様となっているのでしょうか?

またハイビジョン規格のMPEG-2(1920x1080)の出力可能
エンコーダーはTMPGEnc 4.0 XPress以外には
取り扱いされているのでしょうか?


fay  2007-06-19 22:25:01 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版の制限は、体験版認証画面に書かれているもののみです。製品版になっても
入出力機能が増えたりはしません。

うちでは、特に問題なく1920x1080の解像度で出力できますが? MPEG出力を使って
いますか? 適切なパラメーター設定を行っていますか? 特にプロファイル&レ
ベルを適切に設定していますか?


SEELE  2007-06-21 14:33:29 ( ID:lw6iwt3ogto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご返信ありがとうございます。
プロファイル&レベルの設定を
見落としていたようで、こちらを
設定したところうまく出力することが
できました。

ありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 変換 No.48528
かける☆  2007-06-17 15:59:06 ( ID:od1nacue4ac )   [ 削除 / 引用して返信 ]

だれかwmvのファイルを今日中にDVD shrinkもしくはDVD dectorでDVD-Rに書き込めるファイル形式にしてください><
ホントに急ぎの用なのでヨロシクお願いします。
もしやってくれるという人がいたらメールしてください。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ファイルが開けません No.16995
新田 一彦  2007-06-16 18:59:24 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEGEnc plus2.0でMPEG2のファイルをDIVXにこのサイトのやり方で
http://yps.nobody.jp/divx_enc.html
エンコードしようと思ったのですがファイルが開けません
どうすればいいでしょうか
ちなみにもとのMPEG2のファイルは
Premiere Elements 2.0のデフォルトでvobファイルを
MPEG2にしたものです
わかる方教えてください


でら  2007-06-23 01:03:48 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

plus2.0ってのは、2.5の間違いですか?
購入されてるのでしたらメーカーに連絡すればいかがでしょう?

PowerDVD5をインストールしたらMPEG-2デコーダー入りますので開きます。
音ズレもなくなります。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpegへの変換について・・ No.16994
ひな  2007-06-13 22:41:19 ( ID:fvwikszmrkc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者です・・・

以前わAVIファイルからmpeg
に問題なくエンコードできていたのに、少し前からソースファイルの選択のところで、「ファイル・・は開けないかサポートされていません」・・とでます(x_x)

環境設定のところを変えてみても、映像か音声か1つしか変換できません・・

わかりにくくてすみません・・・



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - aviutl99のプロジェクトファイルを使うと音にディレイがかかる No.16993
のぶ  2007-06-11 15:47:14 ( ID:iljdjumnwp. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows Media エンコーダ9を使いwebをwmvで保存
DVD化してTVで視聴するために
→aviutl99で編集(編集プロジェクト化
→TMPGEnc2.5(最新VER、レジスト済み)でプロジェクトを読み出しMPG2化
を行っています。

しかしながら画像のほうはすんなり加工できるのですが
音声が細切れにディレイがかかったようになりどうにもなりません。
「こんにちは」→「ここんににちはは」のように聞こえます
ログにあるような「音とび」や「無音」とは少し症状が異なるようです。

aviutl99のバージョンを98まで下げてみたり(99までのマイナーVerUP版すべて含む)
wmvファイルの音声情報を取り出し

Windows Media Audio 9.1 Lossless 44.10kHz 16Bit 2ch 328.51kb/s 00:26:40

編集途中でaviutl99とTMPGEnc2.5で(周波数、レート)変更が入らないように
設定もしてみたのですが効果がありません。

対策として
aviutl99で編集プロジェクトを作成し、別に音声だけWAVで取り出し
TMPGEnc2.5でmpg化する際、画像に編集プロジェクトファイルをいれ
音声に上記で作成したWAVを指定することで回避しています。

ちなみに
aviutl99を用いwavファイルをDivX等にする際にはまったく問題ありません。
直接wavをTMPGEnc2.5に放り込んでも問題はおきません。
aviutl99を用いての編集作業をTMPGEnc2.5に移行することはできません。
なにか解決策はあるでしょうか? よろしくお願いします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc 4.0 XPress の文字 No.56851
じん  2007-06-10 09:36:10 ( ID:u0ypyyubm4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちわ
ちょっと質問なんですが
買おうかどうか、考えてるんですが、はじめに体験版ダウンロードさせてもらいました
エンコードしたものには、はじめにTMPGEnc 4.0 XPress の文字が必ず入ってしまいますけど
これって消す事出来るものなんでしょうか?
それとも体験版のみなんでしょうか


ちょうき  2007-06-10 10:55:20 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版のみですよ
製品版を買うともともと出てきません。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - 複数の番組を1枚のDVD-Rに収録する時のトップメニュー No.60259
ジロー  2007-06-10 04:10:40 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

30分番組をDVD-R1枚に収めようと思い、2つのファイル(分割、チャプター設定済み)を
入力設定画面に読み込んだ所、
メニュー作成のトップメニューで一つに括られて表示されてしました。

ファイル(番組)ごとにトラック表示(番組の冒頭画面)させたいのですが、どのようにすれば上手く作成できるのでしょうか?
(DVDレコーダーで複数の番組を1枚にダイビングした時のメニュー画面のようにしたいです)

購入したばかりでまだ使い勝手がよく解らないので詳しい方いましたらアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。


ジロー  2007-06-10 05:27:59 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己解決しました。
ファイルを追加からではなくトラックを追加で作成するとできました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 173 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.